ヘッド スピード MP ウィルソン ブレード100 V9 インプレ比較

rackettravel

30代後半のたまに試合に出る大阪在住エンジョイプレイヤーです。
スクールでは上級、試合ではB級の大会のレベルです。
今はファントム100を使用中。

rackettravelをフォローする
ウイルソン

どちらもバボラのエクサルト1.30を45ポンドで使用

スピード MPブレード 100
飛び
バウンド後の伸び
打球感
サポート力
面安定性
スピン
操作性
コントロール
総合

比較してスピードMP(2024年)が良かった点

飛びはあきらかにスピードMPの方が飛びが良かった。

軽い力で飛んでくれるし、スピンを掛けにいったときも飛びを確保してくれる感じがした。

同じ300グラムで320mmのバランスでフレーム厚はこちらの方が厚みはあるが、こちらの方が操作性が高かった。

軽快に飛んでくれるからそう思うのかもしれないし、個体差があるのかもしれないけど、振りやすいし扱いやすかった。

スピードMP(2024年)が合わなかった点

ストリングパターン以上に目が粗く感じ、その為か思っている以上にボールの弾道が上がる。

弾道が上がってスピンも掛かって飛びも良いとなると、ラウンド中厚黄金スペックで良いのではと思いました。(ピュアドライブなど)

比較してブレード100(V9)が良かった点

ボールに力がしっかり伝わっている感覚があった。

バウンド後の伸びも良かったしスピードMPより面が安定性が高い感じがしました。

ボールのコントロールもとてもしやすく、打球感が柔らかいマイルド系だけどしっかり芯があるような好みの打球感でした。

ボールの軌道も高くも低くもなく、スピンも掛けたい時にしっかり掛かる感じが良かった。

ブレード100(V9)が合わなかった点

強いていうなら打球感はもう少し弾き感が弱い方がよく、もしポリエステルを張ったときに打球感の印象は変わるのかなと少し不安があった。

スピードMPより面ブレしないだけで、少し面ブレというか弾かれる感じがあった。

まとめ(個人的にはブレード100の方が最近の薄ラケっぽさがあり好み)

スピードMP (2024年)

スペック以上に中厚ラウンド系のラケットっぽさがあった。

軽快に弾き飛びも良く弾道が上がる。

ボールの初速が上がりガット目の粗さからかスピンも勝手に掛かるぐらいよくボールが落ちた。

ピュアドライブなどを使用している人に向いているようなラケットでした。

ブレード100(V9)

ブレード98よりも100の方が飛びが良くスピンもかけやすく、2インチ分の大きさの楽さを感じた。

だからといって面はブレずにしっかりしていて、弾きすぎてしまう不安感はなかったので使いやすかったです。

打球感も振動は少ないが、ちゃんと打ちごたえは感じコントロールしやすかった。

今回の薄ラケ18本を試していく中で一番候補!!



からだがよろこぶ、おいしいEAA




コメント

タイトルとURLをコピーしました