(2025年 6月27日更新)
どちらもバボラのRPMブラスト1.25を45ポンドで使用。
2本同日に3時間程を計3回使用して比較した。
ビースト98 | アクシス100 | |
飛び | 〇 | |
バウンド後の伸び | 〇 | |
スピン | 〇 | |
コントロール | 〇 | |
面安定性 | 〇 | |
総合 | 〇 |
第3回目の最終候補比較。
今回は「Prince ビースト98」と「DIADEM アクシス100」のインプレッション比較です。
自分の中では1番良い印象のビースト98と、扱えれば良いなと思っているアクシス100。
改めて使いやすさと実際のボールの良さを感じたビースト98。
その印象の良いビースト98に近いボールを打てるアクシス100にも改めて期待を感じた。
サーブスピード比較(平均)
※20球中、最大・最小を除いた18球の平均
- ビースト98:平均180キロ(自分)/平均178キロ(パートナー)
- アクシス100:平均172キロ(自分)/平均178キロ(パートナー)
打って感じた比較ポイント(自分の視点)
🔸ビースト98の印象
- 自分の球質にも満足、コントロールもある程度しやすい
- SX300、グラビティに次ぐ「平均のボールの質の良さ3位」
- ブレードがフィーリング・操作性・コントロールなら、ビーストは安定+パワー寄り
- 扱いやすさと“パワー”が共存しているのが魅力
- 打球感は乗り感は感じるが、強いていうとやや軽めに感じる。
- 廃盤前で購入しづらいのが唯一のネック
アクシス100も同様にパワーを感じたし、上記のSX300ツアーやグラビティツアー98もパワーを感じるけど、ビースト98が一番コントロールしやすく感じる。
ただ慣れればという点ではどのラケットも慣れる必要はあるので、そう考えると純粋に球質が良く感じてるものが良いのかなとも思う。
🔸アクシス100の印象
- スピード、スピン、バウンド後の伸びはトップクラス
- スピン量は非常に多く、回転がかかる
- 個人的にサーブが振りづらく、回転過多になってしまう
- 振り続けると疲れるが、ストロークでは当たると爆発力がある
- 平均して良いボールを打ち続けられる体力と技術がないため球質トップとはならないけど、
スイングスピードが速い人など使いこなせる人には爆発力のあるラケットだと感じた
振りやすくするためにレザーグリップに変更し3グラムグリップ部を重たくした。
振りやすさは改善され少し扱いやすくはなったけど、このラケットの良さが少し損なわれる感じもした。
やはりガンガンスピンをかけてスイングスピードが速い人が使うべきだと思う。
パートナーの視点(受けて感じた印象)
- ビースト98
スピードがあり、バウンド後の伸びも安定して良かった
ミスも少なかったし、こちらの方が合っているように思った - アクシス100
回転が強く、1球の良さは感じたが平均するとやや不安定
確かにサーブは不安定さを感じたけど、試合の際のストロークでは安定しているように感じた
ボールの伸びもあるし、こちらも合っているように思う
まとめ:どっちか今使うならビースト98。使いこなせるようにしたいアクシス100
- 今の自分にはビースト98が合っていた
- アクシス100はスイングスピードや打点にしっかり入れる安定感がある人には非常に合う
- サーブは慣れの余地もあり、再挑戦の価値はある
次回予告
次は、最終候補の第1回ランキング記事へ
コメント