(2025年 4月7日更新)
どちらもヨネックスのポリツアープロ1.30を45ポンドで使用
「普段薄ラケを使用していて、パワーアシストが欲しくなって黄金スペックに変更しようと思っている」
「黄金スペックの中でも代表的なスピン系のラケットを試してみたい」
そんな方に向けて書いています。
ピュアアエロ | V コア 100 | |
飛び | 〇 | |
バウンド後の伸び | 〇 | |
スピン | 〇 | |
コントロール | 〇 | |
面安定性 | 〇 | |
総合 | 〇 |
Babolat ピュアアエロ インプレ
比べて良かったところ
スピンは勝手に掛かる感じもあり掛けにいってもスピン量が多い。
小さいスイングでは飛びも良くスピード感がある。
しっかり振った時は飛びがスピンに変換されている感じがあり飛びが抑えられている。
スロート部がしっかりしていて剛性が高いから面安定性が良い。
思っているよりも乗り感のある打球感だった。
比較して合わなかったところ
フレームの形状が合わない為か下から上へのスイングが強調される感じがあり、当たりが薄くなる感じがした。
スピンを意識して掛けてるときと、ブロック気味に厚く当てたときのボールの飛びの差がありコントロールしづらかった。
面の安定性が高い感じはするのだけど、振動も多く硬いフレームで腕が疲れやすく感じた。
YONEX Vコア 100 インプレ
比べて良かったところ
勝手にボールの弾道が上がりスピンが掛かる感じがピュアアエロよりもあった。
フェイスがたわむ感じが強い為ボールを持ってくれている感覚が強かった。
飛びが良くスピードよりも距離を出しやすい。
振動は少なく黄金スペックの中では柔らかい印象。
スイートエリアが広い。
比較して合わなかったところ
スピンは勝手に掛かるんだけど、自分からしっかり掛けにいくとスピン量はさほど良くなかった。
振れば振るほどスピンがかかるというよりは、飛びの良さの方が出る印象。
スイートエリアなどサポート力は高いけど、相手のボールが強いと少し頼りなさを感じた。
ピュアアエロの方がスピードを出しやすい。
ラケットをしっかり振れている時は、ピュアアエロ98>ピュアアエロ(100インチ)>ブイコア100の順にスピードが出て、尚且つスピン量が多い感じ。
ラケットが振れていないときは、ブイコア100>ピュアアエロ(100)>ピュアアエロ98の順にボールのスピードというよりは、距離を出して飛んでくれた感じがした。
まとめ
某YouTubeチャンネルでも言われていたけど、ラリーで使うのと試合で使うのと違うなと。
自分がしっかり振るのか、相手のボールが強いか、そうでないか。
ラケットの印象がとても変わるなと思った。
自分のスイングスピードや普段打つ相手を考えると、今回はピュアアエロの方が合っている感じはした。
ピュアアエロの方がスピードも回転量も良かった。
ブイコア100は自分のやや低めのボールでボールのスピードとテンポを上げて使いたい、というところからは外れていた。
次回はダイアデムのアクシス100とダンロップSX300を比較したいと思います。
コメント