(2025年 4月7日更新)
どちらもヨネックスのポリツアープロ1.30を45ポンドで使用
「みんなとラケットが一緒でない方がいい」
「アクシス100ってどうなの??」
というところに注目して書きます。
アクシス100 | SX300 | |
飛び | 〇 | |
バウンド後の伸び | 〇 | |
スピン | 〇 | |
コントロール | 〇 | |
面安定性 | 〇 | |
総合 | 〇 |
ダイアデム アクシス100 インプレ
比べて良かったところ
スロート部がしっかりしていて面の安定性が高いから、面ブレせず振れば振るほどに良さが出る。
高校生や大学生に向いたラケット。
スピンは掛けやすさをサポートしてくれるよりも、掛けられる人がスピン量が増す。
ピュアアエロと同様にスロート部に特徴がありガッチリしているけど、アクシス100の方があきらかに振動が少ないため使い続けれそう。
高い弾道でしっかり打っていく人に向いたラケット。
バランスが330mmとトップヘビーの割には重たく感じることなく、振り抜きの恩恵だけ得れた。
剛性が高いのでボレーもしっかり打てダブルスプレイヤーにも向いていると思う。
比較して合わなかったところ
ラケットを振れているときは良いけど、振れなくなるとフレームのしっかりさが前面に出て飛ばしづらさを感じた。
変に飛ばそうと思うとトップヘビーの影響か飛びを抑えられない。
週2回ほどの自分にとっては良さを引き出せないラケット。
フェイスがたわむ感覚よりも、しっかりしている方が強いのでボールを潰してスピンをかけていくラケットのため、シングルス1試合通してとなると・・・とてもキビシイ。
DUNLOP SX300 インプレ
比べて良かったところ
かなり楽に飛ぶラケット。
ボールも自然に高く出ていって勝手にスピンがかかる。
こちらはスピンをかけることをサポートしてくれる感じ。
ゆったり振っても飛んでくれるし、フェイスがたわんでくれる感じでスピンもかかってくれる。
中学生だったり女性に向いているようなラケットに感じた。
比較して合わなかったところ
アクシス100と比べると面ブレを感じた。
特に相手のボールが強いと弾かれる感じがあり、スピンをかけて抑えようと思うと抜けていく感じがあった。
打球感も少し振動を感じ、「バイーン」と音が鳴るような打球感だった。
これといって特徴が強いわけではないので印象に残りづらかった。
まとめ
今回はアクシス100の方が良かった。
アクシス100は自分が常に振り続けられる体力さえあれば、スピン量が増えてバウンド後の伸びが出てくれるラケット。
打球感はしっかりしているけど振動は少なく好みの打球感だった。
現状使うのはキビシイけど、これから試合を出ていくのにこういうラケットを使えるように体力をつけないとなと痛感。
SX300は、むしろもう少しラケットが振れなくなってきたときに再度打ってみたいラケットだった。
今の自分にとっては中途半端な位置付けのラケットで、これならSX300ツアーのようなもっとしっかりなラケットの方が良かった。
SX300ツアーはもっとスピンよりもフラットドライブよりのラケットで、しっかり感も強いし飛びも良い。
ナチュラルにスピンがかかる感じもあるけど、スピンをかけてもボールのスピードが落ちづらく、しっかり振って強いボールをねじ込む人に合っていると思う。
しっかり振れる人でスピンを強化したいならアクシス100。
しっかり振れる人でボールのスピード重視でナチュラルにスピンを掛けたい人はSX300ツアー。
もう少し気楽に振ってナチュラルにスピンを掛けたい人はSX300。
次回はダイアデムのノヴァv3 100とヘッドのエクストリームMPを比較したいと思います。
コメント